土地探しの注意点

2階建てが建てれない?道路車線制限とは?できるだけ簡単な説明

土地によって建てれる建物の高さに制限がある。
そんなこと、私は土地を探し始めるまで全く知りませんでした。

道路車線制限を知らずに土地を買うと、思った通りの家が建てれなくなる可能性があります。今回は、この道路斜線制限をなんとか分かりやすく説明したいと思います。


スポンサーリンク

道路斜線制限とは

道路斜線制限は、ものすごく簡単に言うと、家の高さを

(隣接する道路の幅+敷地境界から家までの距離) x 1.25m

以内にするという法律と考えてもいいと思います。
厳密には、ある一定の斜線以内に建物をおさめるという制限なのですが、 細かい説明やその制限がある理由などは他の詳しく説明しているサイトにお任せします。

道路車線規制の例

具体的な例をあげます。

toti_zu

#.条件
南西角地、隣接する道路は西側5m
敷地境界から家までの距離1m

上図のような家があったとした時、先ほど説明した式に値を代入すると、

(5+1)x1.25=7.5m

となります。この土地に建てる建物の高さの制限は下図の通りになります。

douroshasen

図の赤い線以内に建物を入れないといけません。どんなことがあっても赤線から出たら規則違反です。屋根が尖って少し赤線から出ても規則違反です。全てが赤線よりも下に収まっていないといけないのです。

私が聞いた話では、2階建ての家の軒の高さは、6m~7mくらいが多いらしいです。つまり、接道5mの道路なら問題なく2階建の家は建てれるということになります。

では、4mで敷地境界ギリギリに建てるとどうなるでしょうか?

(4+0)x1.25=5m

douroshasen_4m

一般的な2階建ての建物の軒が6~7mということは、隣接4mの道路に家を建てる時は2階を大きくできない可能性があるということになります。

もちろん、土地が大きくて、敷地境界から家までの距離を長くすれば問題ないのですが、接面道路が狭くて小さな土地に家を建てる時は2階の高さに制限がでる可能性があると覚えておいてください。

道路斜線制限は間取りにも影響する

道路斜線制限を知らないと、2階が極端に小さくなってしまったり、建物の形が変になったりと、思うような家作りが出来なくなる可能性があります。また、屋根の形に制限が出る可能性があるので、太陽光パネルの設置にも影響が出てくる可能性もあります。

土地を購入するときは、隣接する道路にも注意を払って選ぶようにしましょう。

磐田 隆行

住宅ローンアドバイザー、FP3級。 家を建てた時、家作りの難しさを体感。自分の失敗や経験を元に家作りに必要な情報をお届けしたいと思いブログを立ち上げました。特に資金計画の難しさを実感したので住宅ローンアドバイザーの資格を取得。今もなお勉強中です。

-土地探しの注意点

© 2024 Mの家作り研究所 Powered by AFFINGER5